2025.10.29

矯正検査ってどこまで見ているのか知っていますか?
ガチで検査しないと、いつか後悔するかもしれません!
こんにちは。門真おとなこども矯正歯科です。
矯正治療を始めるとき、皆さんは何を大切にされますか?
もちろん通いやすさ、先生の雰囲気、費用など大切な項目は沢山あるのですが、治療に関して言うと1番大切なのは「精密検査と診断」なのはご存知でしょうか?
実際に当院「門真おとなこども矯正歯科」には、過去に他院で矯正治療を経験された方から、「矯正治療をしたものの、思ったより口元が変化しなかった。」などのお問い合わせをよくいただきます。
またその根本にあるのは以下の後悔が多くあります。
目次
一度矯正を経験された方が当院で一番多く語る後悔

第1位
「最初から矯正専門の先生に診てもらえばよかった…」
- 思っていた仕上がりと違った
- 話をあまり聞いてくれなかった
- 費用や近さで選んでしまった
- 治療ゴールが見えにくかった
- 非抜歯で治療したけど口ゴボが気になる
というような声が多数寄せられます。
実は、歯科医師の資格があれば矯正治療をすることに関する特別な資格は必要ありません。
つまり、矯正の専門的なトレーニングを受けている受けていないに関わらず施術可能です。
皆さんが矯正を受けようと考えているクリニックに、矯正の知識を充分に持ったの先生はいますか?
セファログラムレントゲンを撮ることはできますか?
家からの近さや費用面だけで安易にクリニックを選ぶと、後々後悔する可能性もありますのでご注意ください。
治療の成否は「治療前の精密検査&診断」で決まる
矯正専門医はこの「検査と診断」を特に重視します。これが矯正治療の土台であり、いわば「心臓部」だからです。
広告や費用の安さだけで選んでしまうと、場当たり的な治療になりやすく、思い描いた仕上がりには届かないこともあります。矯正治療を「安さ」だけで選ぶのは危険です。
将来の歯の健康と見た目に大きな影響が出ることも
矯正治療は、ただ歯を並べるだけの「美容目的の処置」ではなく、かみ合わせや骨格、歯の健康をトータルで考える医療行為です。
そのため、治療の質=未来の歯の健康に直結すると言っても過言ではありません。
最近では「安くて早い矯正治療」がインターネットやSNSで多く見られますが、価格の安さだけで選んでしまうと、次のようなリスクが潜んでいます。
| リスク | 内容 |
| 診断不足 | レントゲンやCT、模型などの検査を十分に行わず、見た目だけで判断されることがあります。結果、骨格や顎の成長を無視した治療となり、後戻りや顎関節症の原因になることも。 |
| 治療計画の質が低い | 矯正の専門的な知識がないまま治療が進められ、かえって歯並びやかみ合わせが悪化するケースも報告されています。 |
| 使用する装置の質や技術が不十分 | 安価な装置や、マウスピースの精度が低いことにより、計画通りに歯が動かない・治療が長引くなどのトラブルが発生します。 |
| アフターケアが不十分 | 保定(リテーナー)や定期チェックが省かれてしまい、せっかく整えた歯並びが後戻りしてしまうこともあります。 |
| 歯を失うリスクも | 無理な動かし方により、歯根が吸収されたり、歯ぐきが下がったりして、将来的に歯を失うことにつながるケースもあります。 |
日本矯正歯科学会「認定医」とは?
矯正治療を専門的に行っていることを客観的に示す資格として、「日本矯正歯科学会 認定医」があります。
この認定医とは、
- 長年にわたる矯正専門の臨床経験
- 学会での症例発表や試験による厳格な審査
- 継続的な研修や学術活動
などを経て、学会がその技術と知識を正式に認めた歯科医師にのみ与えられる資格です。
つまり、矯正治療におけるプロフェッショナルである証とも言えます。
当院でも、この認定医資格を持つ歯科医師が責任をもって診断・治療を行っております。
精密検査の目的と重要性
- 失敗しない矯正治療のため
- 一人ひとりに合った治療計画のため
- 納得してスタートするため
正確なデータをもとに診断を行うことで、治療後のイメージをしっかり持つことができ、治療のスピードや満足度にも大きく影響します。
当院の検査説明:ここが違います!
当院では、検査結果を冊子にまとめて患者様にお渡しし、専門医が一つひとつ丁寧にご説明しています。
さらに、AIによるシミュレーション技術を導入し、治療前後のお口の中だけでなく、横顔(口元)の変化まで予測できる体制を整えています。
AIシミュレーションで「未来の自分」を見る
① 歯並びのシミュレーション

検査結果に基づいて、どのように歯が動くのか、どんな仕上がりになるのかを3D画像でリアルに再現します。
→ 治療ゴールが「目で見てわかる」ことで、安心して治療に進めます。
【iTero(アイテロ)とは?】
矯正治療の未来を“見える化”する先進のスキャナー

当院では、歯並びのシミュレーションを行う際に、「iTero(アイテロ)」という口腔内スキャナーを使用しています。
iTeroは、従来のような粘土状の型取りをせずに、お口の中をわずか数分で3Dスキャンできる最先端の機器です。
◆ iTeroの特徴とメリット
◎ 精密でスピーディ
超高精度の光学スキャン技術で、わずか数分で口腔内全体を3Dデータ化。従来の型取りのような不快感や誤差もありません。
◎ シミュレーションがその場で見られる
スキャン後すぐに、治療前後の歯並びシミュレーションを画面上に表示。
「歯がきれいに並んだらどんな見た目になるのか?」がその場で可視化できます。
◎ インビザラインなどマウスピース矯正にも対応
iTeroは、マウスピース矯正(インビザライン)と連携可能なスキャナーです。ワイヤー矯正だけでなく、あらゆる矯正治療において活用されています。
◆ 患者様にとっての安心ポイント
- 「どんな風に歯が動くのか?」がその場でわかるので、不安が減る
- 治療開始前にゴールを具体的にイメージできる
- データに基づいたオーダーメイド治療が可能
iTeroの登場により、矯正治療は「目に見える時代」になりました。
漠然とした説明だけではなく、“自分の口の中”でどんな変化が起こるのかをその場で確認できることは、非常に大きな安心材料になります。
矯正治療のスタートに「納得」と「安心」を
iTeroでのスキャンとAIシミュレーションを組み合わせることで、歯並びだけでなく横顔の変化まで見える診断を実現しています。
当院ではこのような最先端の技術を用いて、一人ひとりに合わせた正確でわかりやすい診断・治療計画を大切にしています。
② 横顔の変化もわかる!
特に抜歯を伴う矯正治療では、口元の印象が大きく変化します。当院では、セファログラム(側面レントゲン)とAI予測を用い、治療後の横顔ラインの変化も可視化します。
→「唇がどれくらい下がる?」「横顔がどう変わる?」という不安にも、事前にしっかり対応できます。
【横顔の変化も「見える化」するWebCephとは?】
~ 口元の印象は“診断の深さ”で決まる ~

矯正治療後、「口ゴボが思ったほど治っていない」「歯を引っ込めすぎて老けて見えるようになってしまった」
…こうした声を聞いたことはありませんか?
当院ではそういった失敗を未然に防ぐために、セファログラム(側貌レントゲン)をAIで解析し、治療前後の横顔シミュレーションを行える「WebCeph(ウェブセフ)」という専用ソフトを導入しています。
◆ なぜ横顔のシミュレーションが必要なのか?
矯正治療は、歯並びだけでなく「顔の印象」にも大きな影響を与える治療です。
- 歯を後ろに動かすことで唇の位置が変わり、口元が引っ込みすぎて老け顔になることも
- 逆に口ゴボの改善を期待していたのに、見た目があまり変わらなかったというケースもあります
このようなミスマッチは、横顔の変化を事前にきちんと分析・シミュレーションしていないことが原因で起こることが多いのです。
◆ WebCephによる横顔シミュレーションの強み
◎ セファログラムをAIが自動解析

顔面の骨格、歯の位置、唇の厚みなどを細かく数値化し、客観的なデータで評価します。
◎ 歯を動かした後の口元の変化を視覚的に再現
「どれくらい唇が下がるのか?」「鼻と顎のバランスは?」といった横顔のラインを予測表示。
治療後の「想定される横顔」を、事前に患者様と一緒に確認できます。
◎ 治療のゴールが明確になる
AIと専門医の目で複合的に評価することで、「このまま動かせば自然で若々しい仕上がりになるか?」「やりすぎではないか?」などを判断し、より的確な治療ゴールを設定できます。
【実際にあった後悔の声とAIで防げる未来】
■ 例①:口ゴボが治らなかった方
「前歯は動いたのに、見た目がほとんど変わらない…」
→ 骨格・軟組織の分析をしていなかったため、歯の動きと口元の変化が一致していなかったケース。
「歯を抜かない矯正治療で口ゴボになるなんて…」→非抜歯治療のゴールが共有できていなかったケース。
WebCephなら、唇のラインやEラインとの距離までシミュレーションできるため、事前に「どこまで改善が可能か?」をシミュレーションを用いてご説明できます。
■ 例②:引っ込みすぎて老けた方
「確かに口元は下がったけど、頬がこけたようになって不健康に見える…」
→ 唇と鼻・顎のバランスや、年齢に応じた自然なプロファイルが考慮されていなかった例。
WebCephでは、顔全体のバランスや口もとの変化も含めて確認できるため、必要以上に引っ込めすぎる治療を防げます。
【大切なのは「動かすこと」ではなく「どこまで、どう動かすか」】
矯正治療は歯だけの話ではありません。
「見た目の印象」や「横顔の美しさ」も、患者様にとって非常に大きな価値のあるゴールです。
AIを使うことで、単なる矯正ではなく「美しく整った口元をつくるための治療」を実現できます。
最後に:人生を変える治療だからこそ、失敗のない選択を
矯正治療は一度きりの大きな決断。だからこそ、「見た目の仕上がりまで想定した診断」が何より重要です。
当院では、
- 日本矯正歯科学会認定医
- iTeroによる歯列シミュレーション
- WebCephによる横顔シミュレーション
これらを組み合わせたフルスキャン・フル分析体制で、あなたの理想のゴールに近づくためのサポートを行っています。
矯正治療を一度きりで終わらせるために
矯正治療は人生で一度きりの大きな決断。だからこそ、「矯正専門医」、そして「日本矯正歯科学会認定医」が在籍する医院で、信頼できる診断を受けることが何より重要です。
監修者情報

土屋 聡 (歯学博士)
- 門真おとなこども矯正歯科 院長
- 日本矯正歯科学会認定医
- インビザラインドクター
- 北海道矯正歯科学会
📍京阪大和田駅 徒歩2分
門真・守口・寝屋川・大東エリアの歯並び専門クリニック
門真おとなこども矯正歯科
電話番号:072-813-4618
〒571-0063
大阪府門真市常称寺町18-4 フリーディオ門真V 1階